レジムバルチア・アッテヌアータ:カエルから逃げるビートル
はじめに
レジムバルチア・アッテヌアータは、日本の小さな水生甲虫で、驚くべき能力を持っています。カエルの消化管から逃げることができ、カエルの肛門から生きて無傷で出てくることができるのです。この驚くべき芸当は、神戸大学の生態学者である杉浦新治によって記録されました。杉浦は、R.アッテヌアータとカエルとの捕食者-被食者の関係について広範囲にわたる研究を行ってきました。
脱出メカニズム
カエルに飲み込まれると、R.アッテヌアータは約2時間の間、動かないでいます。その後、脚を使ってカエルの消化管内を活発に動き始めます。この動きはカエルの総排出腔括約筋を刺激し、排便を引き起こして甲虫を排出させます。脱出プロセス全体には、6分から4時間かかる場合があります。
防御戦略
杉浦は、R.アッテヌアータがこの脱出メカニズムを、さまざまな昆虫を捕食する貪欲な捕食者であるカエルに対する防御手段として進化させたのではないかと仮説を立てています。カエルの消化管から脱出することで、この甲虫は消化されて殺されることを回避します。
生理学的適応
R.アッテヌアータには、脱出を容易にするいくつかの生理学的適応があります。その小さなサイズと虹色の黒色は、カエルの消化管内を容易に移動できることを可能にします。さらに、その脚には、カエルの腸壁につかまり、自分を前へ押し出すのに役立つ小さな毛が生えています。
脱出成功率
杉浦の研究によると、R.アッテヌアータはカエルから逃げる際に高い成功率を示しています。日本に生息する一般的なカエル種であるクロアカガエルを使用した実験では、93%以上の甲虫がカエルの肛門から脱出することに成功しました。他の4種類のカエルでも同様の成功率が観察されました。
カエル捕食者への影響
R.アッテヌアータがカエルから脱出できる能力は、この2種間の捕食者-被食者関係に影響を与える可能性があります。カエルは、R.アッテヌアータの脱出能力を知っていれば、それを捕食しないかもしれません。あるいは、カエルは甲虫を食べ続けるものの、甲虫が脱出する場合には餌を失う可能性があります。
他種の甲虫の脱出メカニズム
R.アッテヌアータは、珍しい脱出メカニズムを持つ唯一の甲虫種ではありません。たとえば、マルハナバチは、脅威にさらされると有毒な化学物質のカクテルを噴射し、捕食者に自分を解き放つように仕向けます。他の甲虫は、顎や脚を使用して捕食者に痛みを与え、甲虫を捕食することを思いとどまらせる場合があります。
今後の研究
杉浦の研究は、R.アッテヌアータの驚くべき脱出能力に光を当てています。その脚の役割やカエルの総排出腔括約筋の刺激など、甲虫の脱出に関与する具体的なメカニズムを調べるために、さらなる研究が必要です。さらに、甲虫の脱出能力の生態学的影響と、水生生態系における捕食者-被食者関係に与える影響を探るための研究も必要です。