Home 科学古生物学 トリケラトプスの姿勢の謎:バイオメカニクスが直立説を裏付ける

トリケラトプスの姿勢の謎:バイオメカニクスが直立説を裏付ける

by ローザ

トリケラトプスの姿勢:直立か中腰か?

バイオメカニクスで謎を解き明かす

何十年にもわたり、古生物学者たちは象徴的な3本の角を持つ恐竜トリケラトプスの姿勢について考えてきました。それは他の恐竜のように前肢を真っ直ぐ上下に保っていたのでしょうか、それとも肘を横に広げてよちよち歩きをしていたのでしょうか?

恐竜の化石化した骨格は明確な答えを提供していません。上腕と肩の間の重要な関節はさまざまな位置で再構築でき、研究者によって異なる解釈につながっています。

骨だけでは物語の一部しか語れない

古生物学者のジョン・ハッチンソン氏によると、骨だけに頼って恐竜の姿勢を判断するのは難しいとのことです。「骨自体では、運動や姿勢に関する限られた情報しか明らかにしません」とハッチンソン氏は説明します。「軟組織や神経系が重要な役割を果たしていますが、古生物学はこのような未知の要素を説明することに苦労してきました」

トリケラトプスが属する角竜類の足跡はほとんど知られていませんが、足跡の主の正体が特定できていない場合がほとんどなので、特に役に立っていません。さらに、足跡のパターンを特定の種の解剖学的構造と関連付けるのは難しい場合があります。

バイオメカニクス:行動に関する洞察を得るためのデータの統合

「バイオメカニクスは、入手可能なすべてのデータを統合し、行動に関する仮説を検証するための最善のアプローチを提供します」とハッチンソン氏は主張しています。英国王立協会会報B巻に掲載された研究で、ハッチンソン氏と藤原真一氏はトリケラトプスの姿勢を調査するための新しいバイオメカニクス的手法を提案しました。

肘の筋肉のモーメントアームの推定

ハッチンソン氏と藤原氏は骨格の関節にのみ頼るのではなく、骨のランドマークを使用して、3次元で主要な肘の筋肉のモーメントアーム(レバレッジ)を推定しました。この方法により、重力に対して肘がどのように機械的に支持されているかを判断できます。

現代の動物との比較

次に、研究者らはさまざまな現代の動物のモーメントアームを測定し、モーメントアームと特定の姿勢との関係を確立しました。この関係は絶滅した生物にも当てはまる可能性があると結論づけました。

トリケラトプスへの技術の適用

藤原氏とハッチンソン氏は、トリケラトプスを含むいくつかの絶滅種を研究に取り入れました。彼らは、トリケラトプスはおそらく身体の近くに直立した前肢を持っていた可能性が高いことを発見しました。この結論は、恐竜の解剖学的構造、スケーリングパターン、角のある恐竜に起因するとされるまれな足跡の証拠によっても裏付けられました。

半直立姿勢も可能性として残る

しかし、ハッチンソン氏は、トリケラトプスの中足の、ずり這うような姿勢を示唆する他の証拠がある可能性を認めています。「この論争は終わっていないと思います」と彼は述べています。「しかし、私たちの方法はスペクトルの直立端をより強く支持しています」

プロトケラトプス:比較ケーススタディ

研究された恐竜はトリケラトプスだけではありません。藤原氏とハッチンソン氏は、白亜紀モンゴルのより小さな角竜類であるプロトケラトプスも調べ、前肢の姿勢がサイズによってどのように変化したかを理解しました。結果は曖昧でしたが、プロトケラトプスは「かなり直立した前肢を持っていた可能性がありますが、トリケラトプスほどではないかもしれません」

肢の姿勢再構築のための新しいツール

この研究で使用された技術は、絶滅した陸生動物の肢の姿勢を再構築することにより広い意味を持ちます。これは、肢の姿勢が物議を醸しているさまざまな種にまで拡張できます。

他の絶滅種への応用

「私たちは、デスモスチルス目(巨大なカバ/ブタに似た水生哺乳動物)と翼竜類アンハングエラに私たちの方法を適用しました」とハッチンソン氏は説明します。「デスモスチルス目はトリケラトプスと同様の結果が得られ、陸上でより直立した姿勢を示していることがわかりました。アンハングエラも前肢が直立していることがわかりましたが、この分析では二足歩行なのか四足歩行なのかという議論には触れられていないため、これらの結果は注意して解釈する必要があります」

検証と改良

研究者らは、彼らの方法を検証するために、ビデオや写真などの証拠が明らかに直立した姿勢を示している、最近絶滅したフクロオオカミにも適用しました。この方法は、この結果を正しく予測しました。

進行中の謎と将来の研究

古生物学者は、この技術を他の証拠と組み合わせることで、最終的にトリケラトプスの姿勢の謎を解明することを期待しています。より広範な角竜類からさらに詳細な情報を取得し、バイオメカニクス的なアプローチを改良するには、さらなる研究が必要です。

You may also like